
一番最初にモンスターハンターを触ったのは確か、Playstation portableで発売されていた3rdだったと思う。特にリリース日にソフトを買った訳ではなく、友人に勧められ、「一緒にやらないか。」という事で始めました。友人とやっている間は楽しいですが、一人でモンスターを狩る程熱心ではなかったというか、ハマらなかったというかw
クエストボードを見てミッションを受注して、マップへ出向いて、一狩り。狩り終わったら素材を剥ぎ取って、ハンターの村に戻る。基本的にはこれの繰り返しで、正直なところ、面白みを感じる事は最初以外はそれほど感じられなかった印象です。
なんかミッションの中には卵を運んでこい。みたいなものもあって、走ったら?落とすとか結構面倒なミッションがあったりと辛かったです。
その後、なかなか友人と時間の都合が合わなくなってくると、必然的にプレイ時間は少なくなり、モンハンから離れました。それからはモンハンにはまったくハマらず、時は流れます。
2020年3月18日、MONSTER HUNTER WORLDのフリプが開始。
フリプで流れてきたので、せっかくだしダウンロードし、プレイしてみた。結果、3rdの時と同じく、クエストボードで受注、集会場から準備して狩りに行く。狩った後は素材を剥ぎ取って、村に戻って報酬をもらう・・・流れは同じでした。
少しがっかりでした。リアルになっていたけど、やはりループ力が強かったので、すぐに辞めてしまった。ちょっとだけ友人と遊んだが、やはり同じで、友人ほどの熱量はなかったのが現実。
「やはり、同じか。」
という印象でしかなかった。
2024年、MONSTER HUNTER RISEを割引だったので、購入。
アクション面で結構いい調整だと思いました。
乗り物みたいなのに乗って、マップを素早く移動出来るのはすごく良いなと思いました。速く移動しながら砥石を使える部分もすごく良かった。RISEに関してはアクション面をすごく強化したというか、テコ入れをした印象でした。
でもやっぱりミッションを受注する流れは変わらず、同じで、「やはりか。」という印象。
でもアクション面はすごく評価に値した。素早く動けるし。相変わらずキャラ操作は下手でどうしようもなかった。
結局自分のキャラコンとかが下手なだけでハマらなかったというだけかもしれないw
もしそうならすみませんw
でも、今回のMONSTER HUNTER WILDSは期待している。
今回はIGNさんの動画によると、クエストボードたるミッション受注という流れは廃止され、各拠点(村?)のNPCとの会話の流れでミッションがあったり、拠点の出口から狩りをするマップまではシームレスで、オープンワールド化されたみたいです。「これまで経験してきたモンハンの流れを壊してきたな。」という印象を受けました。
なので、今回のモンハンはすごく期待している。幾度となくモンハンは序盤で全て飽きてしまっているので、今回はリリース日に購入し、存分に遊んでみたい欲が今は上がっております。
ただし、最終の最終!今週末(2025年2月7〜10日)と、来週末(2025年2月14〜17日)でオープンベータテスト2があるという事で、色々と体験して、購入の判断とさせて頂きます。
ただ、オープンベータテストでは、前述した、拠点からマップへのシームレス等は体験できないみたいなので、とりあえず、キャラコン頑張ってみようと思います。続報をお待ちくださいませ。
一人狩り行ってきます。(明日)